いざ!開業!・・・何から始めれば良い?

開業は「決めること」が盛りだくさん

「よし!開業するぞ!」と思い立ったら、それがすでにスタートライン。お金は大丈夫かな?物件は?スタッフの採用や教育は?届出っていつまでにやればいいんだろう?・・・そう、開業前は「検討」して「決めること」が盛りだくさん。まずは、歯科医院開業までのスケジュールをフィードデンタルパートナーズと一緒に考えてみましょう!

計画なくして成功なし!

どんな医院にしたいのか、ターゲットとなる患者さんは?、テナント物件にするのか自己所有物件にするのか、居抜きにするのか、継承開業にするのか、機材や設備はどうするのか、お金の管理、スタッフの管理などを考えます。セミナーに参加したり、身近で開業した先生に聞いてみても良いでしょう。開業の12か月前までに基本計画を確立させます。

理想の歯科医院づくりに欠かせない設備選定。あれも、これもと目移りしてしまいますが費用面を検討したり、動線を考えてどこに設置するのかなど内装業者との打ち合わせも重要です。フィードではショールームに無配間ユニットやパノラマX線装置等の実機も展示しています。実際に触って検討するのも良いでしょう。もし内覧会業者に依頼する場合は、この頃から準備が必要です。

保健所への届出、地方厚生局への届出、税務署への届出、労働基準監督署への届出など事務手続きがたくさんあります。また提出先により、それぞれ期限があるのでスケジュール管理も重要です。さらに受理されるまでに時間のかかるものもあるので、開業の2か月前には取り掛かる必要があります。漏れがあると希望日に開業できない可能性があるので慎重に行いましょう。

さあ、ここまで来たら開業まであと一歩。歯科用レセコンの導入、金属回収業者の決定、SEO対策、技工所の決定などを行います。特に、この頃は集患にも力を入れていく必要があるので、新聞の折り込みチラシやポスティング、リーフレットやチラシの作成、内覧会を開催して近隣住民に医院の雰囲気や設備を見てもらったり、積極的にコミュニケーションをとって先生の人柄を知ってもらいましょう。どのくらい予約が獲得できるかで、開院後のスタートダッシュが変わります。

開業成功の鍵は、丁寧な準備にあり

歯科医院の開業は、単なるクリニックの開設ではありません。地域に根差した医療を提供し、多くの患者さまから信頼される医院となるためには、綿密な準備が不可欠です。一人で決めるのが不安な先生も、なるべく費用を抑えたい先生も、経験豊富なスタッフがいる「フィードデンタルパートナーズ」へまずは無料相談にて医院様の課題やお困りごとをお聞かせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▶フィードデンタルパートナーズの詳細はこちら
歯科医院開業だけでなく、令和6年診療報酬改定で変わった施設基準や訪問歯科などトータルで医院運営を手厚くサポートしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー